近頃、野菜を育て始めました。といっても、家庭菜園みたいな本格的なものじゃありません。ベランダ栽培でもありません。うちのベランダはぐっちゃぐちゃでこれ以上鉢植えを置くスペースがないんです。
私が始めたのは、キッチン菜園。キッチンの空きスペースにコップとかを置いて野菜を育てます。それも種からとか苗からではなくて、食材の余り物を使う、「リボベジ」です。
一番最初に育てたのが、豆苗です。1パック78円でした。食べられる部分をお浸しにしちゃって、残った根っこの部分を水に漬けておきます。水の量は少なめでいいみたいです。水が多いと腐るらしいので。
豆苗は成長が早くて、2、3日でニョキニョキと伸びてきます。ちょうどその頃私は忙しくて、ほとんどほったらかしだったのですが、ある日主人が
「ツルがすごい!」
と言い、見てみたら買ってきた時よりもずっと背がのびて、ほとんど蔓になってそのへんのものに巻き付こうとしていたんです。これはちょっと育ちすぎましたが、どんどん食べてどんどん育つので豆苗は本当に簡単でした。
それから大根やニンジンも育てています。豆苗にくらべるとずっと時間はかかりますが、やらかい葉っぱが生えてくるのが可愛いし美味しいので、サラダに入れています。
まだ家計を助けるというほどたくさんは作れていませんが、趣味と実益を兼ねていますし、だんだんと種類を増やしていきたいと思います。